これだけは覚えようコードの成り立ち

コードの基本的な成り立ちを理解しよう

コードを覚える時コードの構成音、仕組みを理解しておくと変わったポジションでコードを弾きたい時、オリジナルなコードフォームを作りたい時に便利です。
ある程度コードを覚えたら構成音にも意識を向けてみるとコード覚えやすくます。
今日はコードの基本的な考え方を紹介します。

[toc]

1 ダイアトニックコードって

コードはそのキーの構成音から作られます。下図1はCメジャースケールの音階です。(詳しくはメジャースケールとマイナースケールを参照)Cメジャースケールで使用できるコードは(ダイアトニックコードと言います)

Cメジャースケールのダイアトニックコードは C Dm Em F G Am Bm♭5 になります。

図1 Cメジャースケール(ハ長調)

これらの音の上に音を重ねて行きます。

図2ダイアトニックコード

メジャーコードの考え方

メジャーコードはroot(ベース音)+ 3rd + 5th(P5)という構成になりますのでCメジャーコードの場合はC(ド) + E(ミ) + G(ソ)ですね。ピアノの鍵盤で見ると青印の部分、左からC(ド)、E(ミ)、G(ソ)になります。ルート音を含めて5つ目の音= M3(3rd)、M3を含めて4つ目の音=P5(パーフェクト5th)と考えるとわかりやすいです。(黒鍵も含めて数えてください)

メジャーコードは 5+4 と覚えてください

マイナーコードの考え方

 マイナーコードはroot(ベース音)+ ♭3rd + 5th(P5)の3つの音で構成されます。Cマイナーコードの場合はC(ド) + E♭(ミ♭) + G(ソ)になります。ピアノの鍵盤で見ると青印の部分、左からC(ド)、E♭(ミ♭)、G(ソ)になります。

ルート音を含めて4つ目の音m3(♭3rd),

m3を含めて5つ目の音P5(パーフェクト5th)になります。(黒鍵も含めて数えてください)

マイナーコードは 4+5 と覚えてください。

 

メジャーコードとマイナーコードの違い

勘の良い方は気づいたと思います。

メジャーコードとマイナーコードの違いは下から数えて2番目の音にあります。

メジャーコードではE音(ミ)に印がついているのに対しマイナーコードではE♭(ミ♭)に印がついているのがわかると思います。

下から数えて2番目の音をメジャーコードでは3rd、マイナーコードでは♭3rdと言いコードのメジャーマイナーを決める音になります。

まとめ

メジャーコードはroot + 3rd +P5で構成される。

マイナーコードはroot + ♭3rd +P5で構成される。

ギターでは押さえ方によって音が重複していることもある。